さとう内科クリニック

完全予約制(電話予約のみ),総合内科,漢方診療,健康診断,
各種予防接種,認定産業医



さとう内科クリニック

クレジットカード利用可,電子マネー利用可

〒230-0071 神奈川県横浜市鶴見区駒岡5-5-12
武田メディカルビル3F
予約TEL 045-573-5419
※年末年始休診日

12月29日〜1月3日

※当院では精神疾患の診察は出来ません


睡眠薬・抗うつ剤等 精神薬は処方できません

※当院は完全予約制です

受診の際は必ずお電話にてご連絡ください

(症状によってはお受けできない場合がございます)

045-573-5419

突然のご来院・ご訪問は堅くお断りいたしております

何卒ご理解いただけますようお願いいたします








さとう内科クリニック


診療時間 ※完全予約制です 


(予約はお電話のみの対応です・診察は当日予約可)

 

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00

休診日;水曜日・日曜日・金曜午後・土曜午後・祝日

電話045-573-5419

クレジットカード 電子マネー 利用できます 

※カードの種類によっては利用できない場合があります










 

当院概略

>>医院名 さとう内科クリニック
>>診療科目 内科(総合診療内科,漢方診療,健康診断,各種予防接種,産業医)
>>診療予約 完全予約制です
電話にて予約してください

※診察券ID番号をお知らせください
(再診の方)

 
>>所在地 〒230-0071
神奈川県横浜市鶴見区駒岡5-5-12
武田メディカルビル3F
>>電話 045-573-5419
>>連絡方法 お電話にてご連絡ください

 

 

          

 

 
 

風しん追加対策事業第5期定期接種



■ クリニック窓口に持ってきていただくもの

1.クーポン券(横浜市から発行されたもの)

2.住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など) 

■検査費用   無料

■接種費用   無料(麻しん・風しん混合ワクチン) 

抗体検査の結果が『陰性』の場合、検査結果とクーポン、ご本人確認ができるものを

ご持参のうえ、ご来院ください


ご予約が必要です。


 
 

肺炎球菌ワクチン予防接種

■ クリニック窓口に持ってきていただくもの
1.予診票  (横浜市から発行されたもの)

2.住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など) 
※60歳以上65歳未満の方は、身体障害者手帳や診断書、また障害の程度が確認できるもの   
※自己負担免除対象者の方は接種費用の免除についてを確認ください。 

   
■接種費用   3,000円 

※次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。 
  ・ ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
  ・ 生活保護を受けている方(生活扶助基準の見直しにより保護廃止となった方を含む)
  ・ 中国残留邦人等の方で、支援給付を受けている方 

 【令和6年度から接種対象者が「65歳の方」に変更となります】 

肺炎は全国や横浜市における死因の上位に入ってきており、一般的に、肺炎のうち1/4から1/3は肺炎球菌によるものと考えられています。成人用肺炎球菌ワクチン予防接種対象者については、これまで多くの方に接種機会を設けるために、国の経過措置として、65歳から5歳刻みの対象年齢となる年度の方を対象者として実施していました。この経過措置は、令和6年3月31日で終了したため、令和6年4月1日以降は、接種日現在で66歳以上の方に成人用肺炎球菌の定期接種は実施できません。(長期療養の特例の場合を除く)

 電話で予約を受け付けています



 
 

横浜市大腸がん検査


概要

大腸がんを早期に発見し、適切な治療に結びつけます。
対象

職場の検診など他に受診機会のない方で、下記の年齢要件等を満たす方

※ 現在治療中の方は、受診できない場合がありますので、かかりつけの医師にご相談ください。

大腸がん検診

40歳以上の市民を対象に年度に1回

費用    無料

※ 適正な受診間隔(年度内に2回受診した場合など)をあけずに受診した場合は、全額自己負担していただく場合があります。



受診方法
電話にて予約申し込みしてください
 
 

横浜市前立腺がん検査(PSA検査)


概要

PSAは前立腺でつくられるタンパクで、本来は精液の中に分泌され、精液の液化に関係した重要な働きをしています。
血液の中にもPSAは少量存在しています。前立腺がんでは、この血液中のPSAが上昇することが多いため、早期診断に広く利用されています。
この性質を利用して、前立腺がんを発見するための指標として用いられます。前立腺特異抗原検査(PSA検査)は、採血により行います。

対象者

横浜市在住の50歳以上の男性の方に年度に1回実施します。
  (職場の検診等で同じ内容の検診が受けられる場合を除く)

受診方法

電話で予約申込みをしてください。


費用 1,000円

次に該当する方は費用が免除となります。


    後期高齢者医療制度被保険者の方 (受診の際は、保険証を提示してください)
    生活保護受給者の方 (受診の際は、休日・夜間等診療依頼証を提示してください)
    中国残留邦人支援給付制度適用の方 (受診の際は、本人確認証を提示してください)
    上記以外の70歳以上の方 (受診の際は、保険証・免許証等年齢を確認できるものを提示してください)
    市民税県民税の非課税世帯、均等割のみ課税世帯の方 (事前に手続きが必要です。各区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係にお問い合わせください)

 
 
 

横浜市国民健康保険特定健康診査


受診時には必ず受診券・問診票・保険証の両方をお持ちください

対象者

横浜市在住の国民健康保険加入の40歳以上75歳未満の方に年に1回実施します

受診方法

電話で予約申込みをしてください



※後期高齢者健診(無料)実施しています。
お電話で予約申し込みしてください

受診の際 窓口に保険証をご提示ください




 
 

横浜市肝炎検査

 

・過去に肝炎ウィルス検査を受けていない横浜市在住の方が対象です
【特に検査をお勧めする方】 

 ○1992年(平成4年)以前に輸血を受けた方 
 ○大きな手術を受けた方 
 ○血液凝固因子製剤を投与された方 
 ○臓器移植を受けた方 
 ○薬物濫用者、入れ墨をしている方 
 ○ボディピアスを施している方 

 などは、一般の方よりも肝炎ウイルスに感染している可能性が高いと考えられますので、検査を受けられることをお勧めします。

 検査項目

 B型肝炎ウイルス検査およびC型肝炎ウイルス検査
 (検査内容は問診・血液検査です。)

 受診方法 

 電話で予約申込みをしてください。 
 

費用 
 無料